体を温めて、女性ホルモンを活性化しましょう

女性の美容と健康の大敵とも言われる「冷え」。
これからの季節は、寒さの本格化とともに、冷えもつらいですよね。

 

実は、冷えは、女性ホルモンにも良くありません。
今日は冷えと女性ホルモンの関係を紐解いていきましょう。

 

まず、体が冷えると血流が滞ります。
血液は体中に栄養を届ける役目をしているので、本来届くべき栄養が届かなくなると、あちこちに不調が出てきます。

 

特に、女性の子宮や卵巣は血液の影響を受けやすく、冷えによって機能が低下しがち。
卵巣は女性ホルモンを分泌する場所ですから、卵巣が冷えるということは、そのまま女性ホルモンバランスの乱れに直結します。

 

けれど悩ましいことに、女性はそもそも冷え性になりやすいのです。
まず、女性の体は男性に比べると筋肉が少なく、脂肪が多めにできています。
筋肉は熱量を作る働きがあるため、筋肉が少ないと熱量が不足しがち。
それに、血流を全身に巡らせるためにも筋力が必要です。
脂肪はというと、一見、体を温めてくれそうな印象がありますが、実は一度冷えてしまうと温まりにくい性質を持っており、いったん冷え性になると慢性化しやすい一因でもあるんです。

 

また、女性の体温は女性ホルモンの影響を受けており、ホルモン量の変化によって体温も変化しています。
この体温を調節しているのは自律神経。
そして、自律神経と女性ホルモンをコントロールする脳の部位は同じ場所。
これはどういうことかというと…
体温調節ができずに体が冷えると、女性ホルモンバランスが乱れる。
女性ホルモンバランスが乱れると、体温調節機能が低下する。
という具合に、体温と女性ホルモンバランスは相互に影響しやすいのです。
まるで天秤のように、どちらかが傾くと片方も傾くようなイメージ。
こんな風に、女性の体は男性に比べると冷えやすく、かつそれがホルモンバランスにまで影響してしまいます。

 

だから、女性の心身の健康のために、体を温めるということはとっても大切!
体が冷えやすい季節は、特に意識して温めるようにしてくださいね。

 

効果的なのは、やっぱりお風呂。
熱いお湯は体の表面だけを温めてしまい、中は冷たいままということもあるので、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かるのがポイントです。
忙しい時はシャワーだけという女性も多いかと思いますが、体をゆったりと温めることはストレス解消にも効果的。
女性ホルモンや自律神経をコントロールしている視床下部はストレスに弱いので、リラックスすることも、女性ホルモンバランスの改善にはとても良いことなんですよ。

 

それに、心身が健康でアクティブな状態のほうが、仕事も家事もはかどります。
お風呂に入る時間がもったいない…なんて思わずに、急がば回れ!の精神で、ゆっくりと体を温めてみてくださいね。

 

この記事が気に入った、参考になったと思っていただけたらぜひ、

「いいね」を押してくださいね!      ↓↓↓

« »

 

バックナンバー